FEZ公式SNSの話
2020年7月1日 趣味 そういうのがあったんだよ。
私が始めた頃にはすでにあったので、IJK鯖の前からあったっぽい。
イメージとしては、mixi・・・わかる人いるのか?と書式?は似ていて、ってかFEZが世に出始めた頃とかで考えてSNSはmixiって考えると、そら似てるわな。で、FEZのIDとパスワードでログインするとそのアカウントのキャラでSNSに入れる。
SNS上でのアカウント名はFEZのキャラ名と同じで変えられなくて、どこの国どこの鯖の住民なのかもわかる。
さて、この公式SNSに登録するとどういう利点があるのかってのは色んな人は疑問だろう。
この公式SNSが盛んだった頃はまだTwitterなんかはメジャーではなかったので、ゲーム外でのフレや部隊内での連絡ツールとしての側面もあったように思える。
それだけではなく、参加した戦争のデータ細かく参照出来て、自分が参加した戦争の両軍の各クラスの人数、建築数、召喚数、ゲージダメージや確か終戦時の領域%までわかった。さらに参加したキャラが公式SNSに登録されているのであれば参加したキャラ名がその時のクラスで分類されて表示もされる。
もちろん、自分のスコア、キルデッドPCD建築ダメージ建築数などなど色々わかるのだ。
この機能がすごく便利で全アカウントで登録していた人もいるとかいないとか。
あとはmixiなどのSNSよろしく日記機能があって、これやなんかコミュニティを作って板を作ってユーザーイベントを企画して発信することも出来たし、おそらくこの公式SNSが盛んだった頃はユーザーイベントも今より沢山あったし参加人数も多かっただろうな。
地味に面白かったのは「紹介文」機能で、SNS内でフレになってる人から書いてもらえるやつで、その人からどう思われてるのかとかが書かれる。この時私はとあるフレから「セクハラ大魔神」の不名誉な称号を付与された。
私も結構積極的に使ってたし、なんならゲーム内で知り合った人とSNSで繋がってもっと仲良くなったり、SNSで繋がってからゲーム内でも仲良くなって一緒に戦争行ったりとかもあったし(・・・なんなら、SNSで繋がった人と今でも連絡取り合ってるし8年は関わってくださってる一番大切なフレとも言える)なんだかんだ「FEZの公式が作ったSNS?www」って具合に莫迦にすることは出来ない良ツールだったなと思う。
SNSでFEZの色んな戦術や考え方をまとめてる人もいたりして、それの有意義なモノを片っ端から集めてまとめてる人もいて私もそれを利用して身に付けることも出来たり、戦争や動画で見るすごい人がやってたらその人に直接メッセージ機能で質問を送ったら事細かに教えてくださったり、今主流となってるTwitterでは出来ない事が出来てたなとは思う。
最終的にはすごく過疎って逝って、フレンド限定公開で日記を書くだけでアクセス数ランキング3位以内に入るとかになってしまい、積極的に使ってるのは私と今の隊長くらいになったんじゃないかとすら思えるし、運営移行に伴って消滅した。
今から同じのを作ろうとしても、きっとTwitterには敵わないし運営もTwitterから情報を発信してたりもしてるから作らないだろうなとは思ってる。
消える前に有益な情報の文章や保管しておきたい文書、照会文はデータにして保存してあるので結構思い出深いなとは本当に思う。
私が始めた頃にはすでにあったので、IJK鯖の前からあったっぽい。
イメージとしては、mixi・・・わかる人いるのか?と書式?は似ていて、ってかFEZが世に出始めた頃とかで考えてSNSはmixiって考えると、そら似てるわな。で、FEZのIDとパスワードでログインするとそのアカウントのキャラでSNSに入れる。
SNS上でのアカウント名はFEZのキャラ名と同じで変えられなくて、どこの国どこの鯖の住民なのかもわかる。
さて、この公式SNSに登録するとどういう利点があるのかってのは色んな人は疑問だろう。
この公式SNSが盛んだった頃はまだTwitterなんかはメジャーではなかったので、ゲーム外でのフレや部隊内での連絡ツールとしての側面もあったように思える。
それだけではなく、参加した戦争のデータ細かく参照出来て、自分が参加した戦争の両軍の各クラスの人数、建築数、召喚数、ゲージダメージや確か終戦時の領域%までわかった。さらに参加したキャラが公式SNSに登録されているのであれば参加したキャラ名がその時のクラスで分類されて表示もされる。
もちろん、自分のスコア、キルデッドPCD建築ダメージ建築数などなど色々わかるのだ。
この機能がすごく便利で全アカウントで登録していた人もいるとかいないとか。
あとはmixiなどのSNSよろしく日記機能があって、これやなんかコミュニティを作って板を作ってユーザーイベントを企画して発信することも出来たし、おそらくこの公式SNSが盛んだった頃はユーザーイベントも今より沢山あったし参加人数も多かっただろうな。
地味に面白かったのは「紹介文」機能で、SNS内でフレになってる人から書いてもらえるやつで、その人からどう思われてるのかとかが書かれる。この時私はとあるフレから「セクハラ大魔神」の不名誉な称号を付与された。
私も結構積極的に使ってたし、なんならゲーム内で知り合った人とSNSで繋がってもっと仲良くなったり、SNSで繋がってからゲーム内でも仲良くなって一緒に戦争行ったりとかもあったし(・・・なんなら、SNSで繋がった人と今でも連絡取り合ってるし8年は関わってくださってる一番大切なフレとも言える)なんだかんだ「FEZの公式が作ったSNS?www」って具合に莫迦にすることは出来ない良ツールだったなと思う。
SNSでFEZの色んな戦術や考え方をまとめてる人もいたりして、それの有意義なモノを片っ端から集めてまとめてる人もいて私もそれを利用して身に付けることも出来たり、戦争や動画で見るすごい人がやってたらその人に直接メッセージ機能で質問を送ったら事細かに教えてくださったり、今主流となってるTwitterでは出来ない事が出来てたなとは思う。
最終的にはすごく過疎って逝って、フレンド限定公開で日記を書くだけでアクセス数ランキング3位以内に入るとかになってしまい、積極的に使ってるのは私と今の隊長くらいになったんじゃないかとすら思えるし、運営移行に伴って消滅した。
今から同じのを作ろうとしても、きっとTwitterには敵わないし運営もTwitterから情報を発信してたりもしてるから作らないだろうなとは思ってる。
消える前に有益な情報の文章や保管しておきたい文書、照会文はデータにして保存してあるので結構思い出深いなとは本当に思う。
コメント